2022(令和4)年

茶会「戦国武将の茶の湯」開催
株式会社サン・フレア様と株式会社伍光電機様のご後援、日光東照宮様からの雅楽協力を受け、11月6日に茶会「戦国武将の茶の湯」を東京国立博物館 庭園(応挙館および転合庵)にて開催しました。

徳川家康公生誕480年記念 日光東照宮武徳殿での奉納演武
日光東照宮様の特別協力の下で、知心流松平家が400年の伝承を今に伝える稽古と技を家康公に奉納しました。また、演武に先立ち、日光東照宮の将軍着座の間において湯澤権宮司による松平正親13第宗家没後10年に対して祈祷が行われました。

2021(令和3)年

茶会「戦国武将の茶の湯」開催
株式会社サン・フレア様、日光金谷ホテル歴史館(金谷侍屋敷)様及び株式会社伍光電機様のご後援も受け、11月7日に茶会「戦国武将の茶の湯」を東京国立博物館 庭園(応挙館および転合庵)にて開催しました。
2020(令和2)年

2019(平成31/令和元)年

茶会「戦国武将の茶の湯」開催
弊会が企画する茶会「戦国武将の茶の湯」が文化庁 日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型プロジェクト)の二次募集に採択されました。東京国立博物館 庭園(九条館および転合庵)にて、10月20日に当該茶会を開催しました。

日光東照宮奥社宝塔前での誓詞奉納演武
御代替わりを記念し、皇室の安寧と更なるご繁栄を祈念して、知心流松平家十四代宗家が奥社宝塔前で行う誓詞奉納演武の支援を行いました。3月24日に知心流松平家十四代宗家松平壽正と家中による奉納演武が実現しました。
2018(平成30)年
法人名称変更
法人名称を一般社団法人 武家武道文化保存伝承会へ変更(9月1日変更登記)。
2015(平成27)年

知心流刀法「中興之石碑」建立
調布柴崎道場の設立40周年を記念して、当該道場がある光照寺境内に中興之石碑と知心流累代の鎮魂碑の二塔を、地元の協力のもとで知心流松平家が建立する支援を行いました。
2014(平成26)年

茶の湯研修所を開設
法人事務局内の一部屋を茶室に改装し、茶の湯研修所を開設しました。今までの4畳半の茶室とあわせ、本格的に武士の嗜みの一つである茶の湯の稽古が可能となりました。
2012(平成24)年
一般社団法人 知心流居合・刀法 設立
知心流の有形・無形の財産を保存、伝承するための後援活動組織として、一般社団法人 知心流居合・刀法が設立(8月31日登記)。