
2024年12月22日
令和6年 武道納
西調布体育館道場にて武道納を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2024年12月1日
調布柴崎道場50周年記念・14代宗家喜寿祝賀会
調布柴崎道場50周年記念・14代宗家喜寿祝賀会を調布深大寺の水神苑で開催しました。
>>続きを読む(調整中)

2024年10月6日
茶会「戦国武将の茶の湯」
東京国立博物館 九条館および転合案にて茶会「戦国武将の茶の湯」を開催しました。
>>続きを読む(調整中)

2024年7月14日
世界遺産登録二十五周年記念 日光東照宮特別協力 知心流松平家奉納演武会
日光東照宮 武徳殿にて奉納演武会を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2024年4月27日~4月29日
令和6年度春季合宿
富士河口湖町の望岳荘にて合宿を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2024年3月31日
令和6年 知心流先祖法要・献茶(供茶)式
知心流松平家の先祖法要、供茶、野点茶会を光照寺で行いました。

2024年1月8日
令和6年 初釜
法人事務局内の茶室にて初釜を行いました。

2024年1月7日
令和6年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2023年12月24日
令和5年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2023年12月3日
免状交付
門下生に免状を交付しました。

2023年10月6日
(株)サン・フレア50周年式典 招待演武
(株)サン・フレア50周年式典において招待演武を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2023年7月16日
令和5年 知心流演武会
西調布体育館において演武会を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2023年4月9日
令和5年 知心流先祖忌・献茶(供茶)式
知心流先祖の石碑の前で献茶(供茶)式を行いました。
>>続きを読む(調整中)

2023年1月9日
令和5年 初釜
法人事務局内の茶室にて初釜を行いました。

2023年1月8日
令和5年 武道始
西調布体育館道場にて武道始を行いました。

2022年12月25日
令和4年 武道納
西調布体育館道場にて武道納を行いました。

2022年11月6日
茶会「戦国武将の茶の湯」
東京国立博物館 応挙館にて茶会「戦国武将の茶の湯」を開催しました。
>>続きを読む(調整中)

2022年9月18日
徳川家康公生誕四八〇年記念 日光東照宮特別協力 知心流松平家奉納演武会
日光東照宮 武徳殿にて奉納演武会を行いました。

2022年9月4日
免状交付
門下生に免状を交付しました。

2022年5月15日
知心流松平家遠祖 新田義宗ゆかりの板碑の移築
代々の宗家が守り仏として祀ってきた板碑が光照寺境内へ移築されました。

2022年1月15日
令和4年 初釜
法人事務局内の茶室にて初釜を行いました。

2022年1月9日
令和4年 武道始
西調布体育館道場にて武道始を行いました。

2021年12月26日
令和3年 武道納
西調布体育館道場にて武道納を行いました。

2021年12月12日
特別稽古(鎧組太刀)
武道納めへ向けて高段者を対象に特別稽古が行われました。

2021年11月7日
茶会「戦国武将の茶の湯」
東京国立博物館 応挙館にて茶会「戦国武将の茶の湯」を開催しました。

2021年8月8日
免状交付
門下生4名へ免状を交付しました。

2021年4月4日
令和3年 知心流先祖忌・献茶(供茶)式
知心流先祖の石碑の前で献茶(供茶)式を行いました。

2021年1月11日
令和3年 初釜
法人事務局内の茶室にて初釜を行いました。

2021年1月10日
令和3年 武道始
西調布体育館道場にて武道始を行いました。

2020年12月27日
令和2年 武道納
世田谷成城道場にて武道納を行いました。

2020年11月15日
茶会「戦国武将の茶の湯」
東京国立博物館 九条館にて茶会「戦国武将の茶の湯」を開催しました。

2020年1月19日
令和2年 初釜
法人事務局内の茶室にて初釜を行いました。

2020年1月5日
令和2年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2019年12月22日
令和元年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2019年12月4日
成城道場7周年祝賀会
成城道場7周年祝賀会が開かれました。

2019年10月20日
茶会「戦国武将の茶の湯」
東京国立博物館 庭園にて茶会「戦国武将の茶の湯」を開催しました。
※本活動は、「文化庁 2019年度文化資源活用事業費補助金 日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業(イノベーション型プロジェクト)」の補助を受けて実施いたしました。

2019年9月22日
令和元年度演武会
西調布体育館にて演武会を行いました。

2019年5月17日
日光東照宮 春季例大祭
知心流松平家の14代宗家が日光東照宮春季例大祭に参列しました。

2019年4月27日~29日
平成31年度春季合宿
富士河口湖町の山湖観にて平成最後の合宿を行いました。

2019年4月7日
しだれ桜茶会(知心流先祖忌・供茶)
知心流先祖の石碑の前で野点茶会を行いました。

2019年3月24日
日光東照宮奥社宝塔前 誓詞奉納演武
日光東照宮の奥社宝塔前にて誓詞奉納演武を行いました。

2019年1月6日
平成31年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2018年12月23日
平成30年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2018年11月11日
茶会・東京国立博物館
東京国立博物館・庭園茶室 九条館と転合庵において、 柴崎道場45周年を記念した茶会を行いました。

2018年10月14日
平成30年度演武会
西調布体育館にて演武会を行いました。

2018年4月30日
平成30年度春季合宿
富士河口湖町の山湖観にて合宿を行いました。

2018年4月1日
しだれ桜茶会
知心流先祖の石碑の前で野点茶会を行いました。

2018年1月8日
平成30年 初釜
知心流 高弟による初釜が行われました。

2018年1月7日
平成30年 武道始
調布柴崎道場において武道始が行われました。

2017年12月24日
平成29年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2017年11月5日
知心流14代宗家 古稀祝賀会
知心流14代宗家 松平壽正師範の古稀を祝う祝賀会が
調布深大寺の水神苑で行われました。

2017年10月9日
古稀記念茶会
東京国立博物館 庭園にて知心流14代宗家の古稀を記念した茶会を開催しました。

2017年9月17日
古稀記念演武会 / 成城道場5周年祝賀会
知心流 高弟による初釜が行われました。

2017年7月15日~17日
平成29年度夏季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2017年4月2日
知心流先祖忌/献茶
先祖忌の供茶を陰で点て、御酒とともに鎮魂碑に供しました。

2017年1月9日
平成29年 初釜
成城の茶室(法人事務局内)にて初釜を行いました。

2017年1月8日
平成29年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2016年12月25日
平成28年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2016年11月13日
茶会(東京国立博物館 庭園茶室・応挙館)
参加者総勢60名の茶会を開きました。

2016年11月2日
成城道場4周年祝賀会
成城道場において稽古後に祝賀会が開かれました。

2016年10月8日~10日
平成28年度秋季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2016年7月24日
平成28年度演武会
総勢28名が参加し、西調布体育館にて演武会が行われました。

2016年4月29日~5月1日
平成28年度春季合宿
4月29日(祝)~5月1日(日)の3日間、富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2016年4月3日
茶会(知心流先祖碑献茶)
調布柴崎道場のある光照寺境内で、野点茶会を開きました。

2016年1月11日
平成28年 初釜
成城の茶室(法人事務局内 自在庵)にて初釜を行いました。

2016年1月10日
平成28年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2015年12月27日
平成27年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2015年11月22日
成城道場3周年祝賀会
10月に3周年を迎えた世田谷成城道場の祝賀会を行いました。

2015年11月1日
茶会(東京国立博物館 庭園茶室 応挙館、転合庵)
東京国立博物館 庭園茶室の応挙館と転合庵で茶会を開きました。また、松室重親先生(二科会常務理事)に時代背景、 応挙の作風と空間“間”などについて講演していただきました。

2015年10月28日
成城道場3周年記念演武会
世田谷成城道場3周年を記念した演武会を行いました。

2015年9月20日~9月22日
平成27年度秋季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2015年7月19日
平成27年度演武会
西調布体育館において演武会を行いました。

2015年4月29日
知心流刀法「中興之石碑」建立除幕式
調布柴崎道場がある光照寺境内に中興之石碑と知心流累代の鎮魂碑の二塔が地元の協力のもとで建立されました。

2015年1月12日
平成27年 初釜
成城の茶室(法人事務局内)にて初釜を行いました。

2015年1月11日
平成27年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2015年1月7日
平成27年 成城道場稽古始
世田谷成城道場にて稽古始を行いました。

2014年12月27日
成城道場2周年祝賀会
成城道場2周年祝賀会を成城の茶室(事務局内)で行いました。

2014年12月21日
平成26年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2014年11月16日
茶会
東京国立博物館内・庭園茶室「九条館」にて茶会を行いました。

2014年10月11日~13日
平成26年度秋季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2014年7月20日
調布柴崎道場40周年記念演武会
西調布体育館において調布柴崎道場40周年記念演武会を行いました。

2014年5月3日~5日
平成26年度春季合宿
富士河口湖町 麓峰館で合宿を行いました。

2014年3月15日~3月16日
茶室開き
事務局内の一部屋を茶室に改装し、茶室開きが行なわれました。
今までの4畳半とあわせ、8畳の広間として本格的に武士の嗜みの一つである茶の湯の世界を展開していきます。

2014年1月13日
平成26年 初釜
成城の茶室(法人事務局内)にて初釜を行いました。

2014年1月12日
平成26年 武道始
調布柴崎道場にて武道始を行いました。

2014年1月8日
平成26年 成城道場稽古始
世田谷成城道場にて稽古始を行いました。

2013年12月22日
平成25年 武道納
調布柴崎道場にて武道納を行いました。

2013年11月17日
茶会
東京国立博物館庭園「九条館」茶室にて茶会を開きました。

2013年10月23日
成城道場1周年祝賀会
成城道場1周年記念演武と祝賀会を行いました。

2013年9月21日~23日
平成25年度秋季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。

2013年7月28日
平成25年度演武会
西調布体育館において演武会を行いました。

2013年4月27日~29日
平成25年度春季合宿
富士河口湖町 山湖観で合宿を行いました。